運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ショートメッセージサービスを見てみると、たまたま、私は昨日、誕生日でして、久しぶりに母から入っているお祝いのメッセージであるとか、あとは必ず相手の顔が思い浮かぶ人から、例えば配偶者であるとか地元の支援者であるとか、非常に近しい方からのメッセージが多いし、あとは、ドコモ、au、ソフトバンクを始めとしたキャリアからの新しいプランの御案内みたいな売り込みのメール、たまにフィッシングメールなんかが混在している、非常に身近なメールサービス

斉木武志

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

また、本法施行までの間も、現行の消費者庁リコール情報サイトメールサービスによる情報配信利便性向上及び周知に努めること。  三 食品衛生法又は食品表示法に違反する食品自主回収情報を一元的に提供するシステムを構築するに当たっては、情報を一覧化し、消費者にとって危害性等の種類や情報重要度が分かりやすいものとなるよう工夫すること。

斎藤嘉隆

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

特に、アレルギー表示の欠落や誤表示に関する食品リコール情報については、バナーの作成や検索機能の追加などサイト充実を図るとともに、関係省庁等協力をしていただきたい、これは関係省庁というのは文科省とか厚労省でございますが、協力をしていただきながら、子育て中の家庭等、特に関心が高い消費者層に対してメールサービスやSNSの登録の呼びかけを様々な機会を活用して行ってまいりたいと思っております。

左藤章

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

これにより、図書館などからメールサービスなどによって障害者情報が発信できるようになります。  三点目は、法改正ではなく、政令改正事項になります。これまでボランティア団体社会福祉協議会障害者団体政令にありませんでしたので、別途、文化庁長官の指定を受けない限り、著作権者の許諾を得なければ音訳や拡大写本に取り組むことができませんでした。

宇野和博

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

通信事業者の条件というのはいろいろありますけれども、第三者間の通信の媒介をしている、そうすると、グーグルのメールサービスこれは、皆様方がやりとりされる情報、これを媒介しているわけですから、通信事業者じゃないかということになるわけです。ところが、日本では、じゃ、これをどうするか。  

福家秀紀

2017-05-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

委員指摘洪水情報プッシュ型配信は、この取組の一環といたしまして、緊急地震速報と同じく、携帯電話事業者が提供いたします緊急速報メールサービスを活用いたしまして、洪水氾濫のおそれが高い地域の住民旅行者等滞在者に対しまして洪水氾濫危険性を示す洪水情報を直接一斉に流す、そういう通知するという、そういうものでございます。  

山田邦博

2017-04-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

このため、先ほど申しました、国土交通省では、携帯電話事業者緊急速報メールサービスを活用いたしまして、洪水情報プッシュ型配信に取り組んでいるところでございます。  この取り組みは、平成二十七年九月の関東・東北豪雨を踏まえまして、平成二十八年九月から、全国に先駆けて、鬼怒川流域の常総市等対象に運用を開始したところでございます。

山田邦博

2017-03-30 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ただし、メールサービス利用者に関しても、国内の事業者であるか海外事業者であるかにかかわらず、当該メールサービスなどを提供している者にとっては顧客情報に該当するということから、外部の第三者から求められたとしても、やはり開示されるとは限らないものというふうに考えております。

巻口英司

2015-03-24 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そして、その中で、ショートメールサービスを活用した一斉発信システムを提案し、これにつきましては順次実施に移しているということでございます。  このように、よりわかりやすい情報をいかに提供していくのか、引き続きまして外務省としましても検討を続け、できるところから実施に移すよう努力を続けていきたいと考えます。

岸田文雄

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

具体的には、音声伝送役務につきましては、電話がつながらない割合である呼損率というものがございますが、これがおおむね八〇%を超える状況や、実質的に通話が困難な状態が二時間以上継続して、かつ三万人以上に影響を及ぼす場合だとか、あるいは電子メールサービスにつきましては、自らの通信ネットワーク内におきますメールの遅延時間がおおむね一日を超える状態となって、かつ三万人以上に影響を及ぼす場合については、それぞれ

吉良裕臣

2013-10-30 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第3号

○渡辺(周)委員 ぜひ、そうしたショートメールサービスもいいんですが、もっと私は、ある意味では、海外で展開する企業をこのNSCの中に入れること、民間を中に入れるということも一つ考えられるんじゃないかというふうに思います。それによって、官が得られない情報を民からも得るということも必要だと思います。  

渡辺周

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

三つ目には、緊急事態のときに、今、メールサービス等もあるんですが、それに加えて、SMSショートメッセージサービス等のITを活用した情報発信をもう少し充実できないのか。そういう情報共有強化情報発信強化、こういうところが必要であるということを三つ報告書とも訴えているわけでございます。  

佐藤茂樹

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

といいますのは、前回の答弁でも、いわゆる迷惑メール防止法の規定に準拠しまして、SMSショートメールサービスと、プロトコルの一つであるSMTPの形式を利用した電子メールが今回規制対象という形になっておりますけれども、いわゆる、技術的な話になりますが、第五層から第七層のセッション層プレゼンテーション層アプリケーション層といった意味でのプロトコル形式規制対象内外を分けるということができるという認識

丸山穂高

2012-03-23 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

その情報を今度は、在留邦人方々に対しましては、例えば連絡協議会ですとか、ホームページですとか、あとメールなんかを登録していただいている方に対しましてはメールサービスあるいは場合によっては、感染症危険情報を発出するという形で情報をまず提供させていただくということだと思っております。  

中野譲

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

最後の質問とさせていただきますけど、同報無線の代替として、現在、エリアメールサービスが十分私は機能するものだと考えております。今以上の充実がもちろん必要だと思いますし、通信事業者に対してもそのエリアサービス拡大ということを取り組んでいただきたいと思っていますが、現在のエリアサービス通信事業者と地方自治体の契約が原則ということを聞いております。  

藤川政人

2008-12-09 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

具体的には、例えば、知的障害の方を本社メールサービスでお使いになっている会社があります。本社部門で一万人の非常に大きな事業所でありますけれども、そこに毎日一万通以上のメールが朝晩届く。知的障害の方の障害特性ですけれども、毎朝、非常に元気におはようございます、おはようございますと言ってメール各部署に配っていく。

輪島忍